努力が出来なくて悩む、という声はそこかしこから聞こえてきます。そもそもそんな方法あるのか?努力は才能なんじゃないか?自分に自信が無い人ほどに、自分の努力不足を悲観し、あるときは無力感に打ちひしがれたりなどする。

 努力はできるもんならしておきたい。だけど努力の仕方がわからない。周囲はどうやって努力しているのだろう。なぜ自分だけ努力ができないのだろう。何かヒントにつながれば幸いです。



■努力を努力とも思わない人は何をしてるんだろう?

 そもそも努力を努力とも思っていないという人が結構居ます。努力のプロです。凡人からしたら羨ましい存在になります。彼らは何をしているのか。

 答えは単純で、ハマっている。目の前のことにひたすらハマっている。それをすることが楽しくて楽しくて仕方ない。こういう状態になると、努力は努力でなくなり、ひたすら前に前にと進んでゆく。素晴らしい状態です。

 まず努力する近道としては、目の前のことにハマること。

 じゃあそこまでハマっているわけでもない場合はどうしたらいいのか。


■努力には目標が必要

 努力を発動するには明確な目標が必要です。ハマれるものというのは一つの目標になります。でもハマっていないくても、それとは別に目標があればそれで良かったりします。

 努力出来ないなー悩んでいる人は意外と「目標」の部分がセットで抜けてしまっていたりします。

 目標がなければ人は努力しません。自分が目指している場所がわからないのに「走れ」って言われたって何のために走ってるのかも、どんな美味しい思いができるのかも不明なのだから無理無理。


■努力を続けるには?

 ハマるか目標があれば、努力というのはできるということがわかりました。しかしそれを継続するには何が必要なのでしょう。

 熱しやすく冷めやすい、努力は多少はできるんだけどすぐ冷めてしまう。どうしたらいいのか。


■努力には外からの刺激が必要

 自分だけの力で努力を継続させようとするのはなかなか難しいのですね。

 外野でケツを叩いてくれる人とか、一緒に切磋琢磨する仲間とか、自分の先を走るライバルとか、自分に辱めを与えてくる人とか。人の要素。

 もしくは、厳しい家庭の財政事情とか、満足感を与えられない環境とか、認められない環境・あるいは周囲が励まして味方してくれる環境とか。周囲の要素。

 自己一人で完結出来ない様々な要素が絡み合い、自分を鼓舞する状況が構成される。これが努力を続ける秘訣です。

 意外と誤解されるんですが、努力を続けるのって精神論や根性論ではないのです。だから自分を責めるのではなくて「努力する仕組みに今自分が置かれているだろうか?」という点を、周囲の環境踏まえて振り返ってみると良いです。


■体調や精神状態から努力できない時期はあるから受け入れてしまった方が良い

 先述のような環境が揃っているにも関わらず、頑張れない時期があります。体力的に疲れて切っていたり、身体の基礎力が落ちてしまって脳が「安め」の信号を送りやすくなってしまっていたり、身体に伴う原因の場合もあります。

 また、人生は割りとタイミングでして、何をやっても何故か上手くいかないという理不尽な時期が割りと誰にでも訪れます。昔の人達はたぶんそれを「厄年」とか「呪い」とかそういう外的な要因のせいすることで、「自分が今こんなにうまくいっていないのは決して自分のせいじゃないんだ」というように、良い意味で自分を騙したりしていました。

 エセ科学なんて今は信じる人が少ないですが、それでも人生は本当にいろいろなタイミングの重なりから「なぜかうまくいかない」なんてことはあります。そんなときは努力が虚しく思えてしまうかもしれません。

 でも腐らず、次の跳躍のバネにしていくのが良いと思います。


■努力は手段でしかない

 努力が本質になるのはよろしくない。努力とは何かを達成するための精神面のブースト状態であり、一つの手段でしかない。努力しなくても(あるいは努力と思わないこと)なんとかなるならそれにこしたことはない。

 本当に大事なことなのでもう一度。努力はあくまで目標達成の一つの手段でしかありません

■努力出来ないことは別に悲観することでもなんでもない

 それよりもハマれることを探したり、努力を迫られる環境を作ったり、そういうのを探すところからスタートでも全然遅くないです。手当たり次第に手を付けてれば何かしらハマれるものは見えてくるし、努力せざるを得ない状況というのも勝手にやってきます。

 逆にそういうものだから「努力できない」なんてことに悩まず、もっと気楽に楽しめば良いのだと思います。はい。