この現象をショートカットで言うとどうなるんだろう。とりあえず個人的にブログテクとかで感じる違和感について思ったことつらつら。あくまで自分が思ったことです。感じ取り方は人それぞれだと思いますので。




■センセーショナルなコンテンツ作りは物凄く自分を消費してる件

 センセーショナルというのは要するに大衆を煽り立てる手法。例えば「まだ東京で消費してるの?」とか「○○とか見てる奴は総じてクソ」とかまぁそういう感じの。結構名前が大きい人が意図的にやってるのが個人でブログやってるような人にまで派生してたり。

なんでだろーって思うと一番に浮かぶのは「とにかくタイトルを大事にしろSEOを大事にしろ」というブログコンサルタントみたいのの呪いがそのまま生きてる感じ。

可処分時間の取り合いの現状において少しでも刺さるタイトルでまず興味を引かせるというのはとても大事だと思いますし、全面的に否定ってわけでもないのですがどうにもその先で自分を消費してるって感覚が抜けてしまうのは怖いんじゃないかなぁなんて感じます。


■最初の年に狙ってそういうタイトルを書いてみて後悔したこと

 センセーショナルってほどでもないんですけど、ちょっと決めつけみたいな文章で書いてみたらボロを指摘されたんですね。ま、別に見られてるわけでもないしいいかーと思ってやってたんですけど。その指摘内容も結構的確で。

センセーショナルなものってある程度何かに白黒つけた前提で書き出しはじめるんです。簡単に言えば、Aさんは絶対間違ってる、何故ならこれこれこうだから~Bさんは正しい、といった感じで。

ところが世の中そう簡単に白黒つくものじゃなく、前提条件が間違っているとその論理全部が破綻するわけですねぇ。

言ってしまったら間違ってましたって言えばいいんですけど、これいちいち今後気づいたらやるのかぁ?とか考えるとうんざりしてしまったわけで。

ブログ書き続けて大分勉強になっているのはこの「早急に白黒つけようとする態度」という部分が緩和されたこと、です。自分かなりネット民だったのとコミュ障なので、とにかく白なのか黒なのかはっきりしなきゃならんと躍起になってしまう癖があったのですが、白黒つけるって別に正解でもなんでもないよなぁと。

だからそういうの考えていくうちに「こうあるべき」っていうのが凄く恥ずかしいこと発信してるなぁと感じるようになって「こんな感じかもしれない」とか「今の自分はこう思ってる」とかって言葉にするようにしました。そしたら訂正もしやすいし。


■大きな隙が生まれる

 ある意味私のこうした態度はネットで何かを発信するための護身術的なものでもあると思います。自分の発言に不特定多数の人に対する責任もモテないのに、センセーショナルな文字を踊らせて煽って、攻撃的な感情向けられて、というのは非常に誰にとっても非生産的というか。
なんでしょ、平均台で右に大きく傾いたら、その傾いたままの状態を戻すために本能的に左に傾けるための力が働いて、正常に戻る。自分がセンセーショナルに右なり左に傾くだけ、元に戻すための感情的な攻撃や指摘が発生する。

それを生業にしている人はどうぞよろしくやった方が良いと思うのだけど、別に全員が全員そんなことに耐えられるほどタフでもないと思いますし。


■偏らせた挙句耳を塞ぐことで乱れる平衡感覚

 センセーショナルな方向に評価されている部分だけを見つめていくと、平衡感覚がなくなっていく。あれ、今自分どっちに傾いているんだろう、分からない、でももっとPV稼げること書かなきゃ、次はもっとギリギリを狙わなきゃ、なんて。


■そしていつのまにやら自分が何でこんなこと書いてるのかわからないという状態に

 惹きつけるタイトルがあって、そこから何かを書き始めるとかいう状態に陥る。そんなのプロブロガーさんにでもやらせておけばいいのに。


■所でなんでブログ書いてるの?

 自分を沢山消費して書いて書いて書きまくって、我に返る。「何でブログ書いてるの?」楽しいから書いてるの?沢山コメントもらえるから書いてるの?お金が稼げるから書いてるの?

結局、何がしたかったの?


■…というのをなんとなく色んな所で見ている

 つまり最初の動機ってもっと皆単純なものだったんだけど、どこかで何かしらのタガが外れてしまって、踏み外す。でも踏み外した自覚がない。だって、聴衆はその「踏み外してる瞬間」に最高のエクスタシーを感じて反応するから。

最初に例に出したイケダハヤトさんの「まだ東京で消耗してるの?」とかはたくみにそれをコントロールしてて、自称プロ名乗るだけあるなぁと感心します。常に「あーこの人踏み外しちゃったわーまた踏み外しちゃったわー」というギリギリラインを計算してやってる。

でもブログ書く皆がそんなこと意識しなくたって別に良くないかなぁ?なんて。

書きたいこと書いてなんのルールも作らないで、自己満足にだけ浸って、でも公開する以上は適度な倫理観を持って。それでいいんじゃないかなぁなんて。


■長く続けた先を見たい派なのか太く短く派手に散らしたい派なのか

 なんとなーくですけど、私は後者の方の人になれーっていうコンサル的記事が踊るのを良く見かけるように思います。こうしたらPV稼げるよ、効率的だよ、鉄板だよ、みたいなの。

でも長く続けていこうぜーって記事ってあんまり見かけ無い。なんでだろ?というのはちょっと思いますけど、まぁ、即効性無いからなんでしょうね。

「続けたらいいよ! どれくらい? そうだね、最低1年、まぁ3年やればだんだん実感できるかもよ」
というのと
「1ヶ月で効果てきめん!時代の波に乗り遅れないために!」

みたいなのだったら、少しでも欲が出れば、そりゃ後者を選ぶよねーって。
そりゃこうしてスマホなりディスプレイなりに文字を表示して読む文化自体がいつまで続くかなんてわからないから、太く短くやる方がいいよねって。そりゃ私も思うんですけど。



■企業経営って考えると…?

 ブログをそういう風に見るってはさすがに無理あると思いますけど、コンテンツを一個一個作っていて、まぁそれが財産だったり社員だったりとかとしてみてみるわけです。10年経ったらどう見えるだろう、20年たったらどう変化してるだろう。

明日にはどれだけ爆発的にPVが伸びてるだろう、って考えるよりもそのほうがワクワクすると思うのですよね。これは完全に私の偏った意見だとは思いますけど。なんというか、スマホ普及から如実に思うんですけどあまりにいろんなことが刹那的すぎてメタファーとか味とか感じる暇もなくて。何?私達スマホに管理されて生きてるの?みたいな風に感じてしまいます。


■言いたいことがなんとなくまとまったので

つまり「一山当てようぜ」ってものがウケがいいんだけど、それに対して自分を消費してまで従って、体力切れてヒーヒー言ってるのもそれはそれで経験かもしれないけど、ながーーーーーーいフルマラソン走り切るつもりでブログ書いてみるのも楽しいよって話でした。

まぁそういうこと考えると、このブログ名どうすんだよ…完全に時代に取り残されたよ…って感じは否めませんがまぁそれは過去の自分が甘かったと。この経験も本業の企画制作に生きたりもするかなぁなんて感じます。





■結局なにも言ってない

 何も言ってない…どうしよう…。
とりあえずブログは極力楽しんだ方がいいんですけど、見出しがあーでもないタイトルがこーでもないっていうのは「IT株で一山当てましょう」っていう誘いみたいな風に私は思うので、多分楽しめないと思います!

だってその人のやり方が間違ってました、ってなってしまったとしたら、また誰かのやり方を探さないといけないわけです。で、それってその時点でもう指示待ちしてるようなものになるわけじゃないですか。仕事か!と。

どうせ仕事じゃないんだしそこは割りきって「自分の通った後が道になってます」くらいのことを皆が独自にやれるくらいが多様性があって楽しいんじゃないかなぁなんて感じるのでした。今の私は!

取り留めもないけどそんな感じでした。文章書くの楽しいです。

あとはホントにネット、特にスマホに関するコンテンツは刹那的なものばかりになってきている感じが強いので、そんな中でゆっくりのんびり生きるのも楽しいんじゃないのかなって思うのでした。

いやほんと。






過去にこんな記事書いてました

ブログで食う系の記事を見て思ふこと徒然と。