いよいよ明日で一年が終わりです。今週も平常運行でやっていこうとは思いますが色々とやることがありそうなのでいつも通りの更新が出来るかはちょっと曖昧です。書ける気分だったら書いて行こうと思います。


 

■ニュース・経済・ビジネス・サービス

○Live2D Euclidの開発を発表

http://www.live2d.com/news/euclid_development
 一枚の絵をモデリングすることなくそのまま3Dモデルに起こせるという技術。これは結構イラストチックなモデリングに対する革命的技術かもしれません。今後も注目していきたいところです。

○東大生が開発!無料で学べるプログラミング学習サイト「Progate」

https://newspicks.com/news/755302/
 以前も紹介したのですが改めて記事になっていたので再度掲載。今後はRubyなどの言語も取り入れるとかで凄いですね。期待のサービスです。私達はこれから生活にあたってネジの回し方を覚える位当たり前にプログラミングに触れることになると思われます。
もう少し簡単にはなっていくと思うんですけどね…。そうした社会でリテラシーを身につけておくことは非常に重要になっていくと思われます。


○ライバルからの攻勢、テスラの苦難は始まったばかり

https://newspicks.com/news/759011/
 市場原理としてはライバルが増えてきたということはここから一気に価格競争技術競争がはじまり、人々の手に安価に製品が行き渡ることを意味します。つまり電気自動車社会の足音が確実に近づいてきているということ。

やはりテスラのモーター部分のオープンソース化がこの競争に拍車をかけたのでしょう。イーロン・マスクの動向に今後も期待です。


○テスラが次世代バッテリー・パックの開発で大幅な性能向上を達成した?近く行われる「ロードスター3.0」お披露目イベントに注目

https://newspicks.com/news/761544/
 こちらもテスラのニュース。これまで航続距離は大体360km位と言われていたのですが、今回のバッテリーは600kmオーバー。ガソリン車優位の声が一気にひっくり返りますね。後は充電速度の問題か。
日本ではGSが積極的に水素スタンドの設置を急ぐようですが、日本の車もガラケーのようにガラパゴス化が進むことは間違いなさそう。というか技術が悪いんじゃなくて、日本発というのは世の中に影響を与えられないんですね。実際iphoneの電子マネーとか10年前におさいふケータイでやってますから。
日本は水素自動車をなんとかヨイショしようとしてますが、何か世界の潮流に乗り遅れている感があるので(先を行き過ぎているとも言える)そこに税金つぎ込むよりも日本中に無料wifi設置したりEV充電スタンド設置したりとかしてほしいなぁと個人的には思ってしまいます。
かつて豊田栄一郎の時代、国産車がロクに無いなかフォード車だらけになっていた国内を見て豊田氏は国産の車で対抗せねばとやってきたわけですが、はてさて電気自動車社会と対立することは正しいのか否か。
ハードウェア作りは確かに大事だけどユーザーの手に届く価格のものを作るのが結局大切だと思うんですけどねぇ。電気自動車については価格はグイグイ下がっていくものと思います。


○インスタグラムの月間ユーザー数3億人突破! ツイッターを抜く

https://newspicks.com/news/739936/
 言語を介さない写真のみのコミュンケーションが主流の時代に。140文字から最終的にはコミュニケーションなんて、写真プラスあーとかおおーとか程度にまでに削れていくというのは誰かが言っていましたが、まさにその世界になったのでした。
これをFacebookが囲っていたというのは強いですね。
一方Twitterは若干迷走気味な感じがあるのでサービスが継続出来るのか今から少し不安な感じはあります。といってもWikipediaみたいに募金募ればどうにかなるとは思うんですけど。

○法人減税、15年度2.5%超 政府・与党が最終調整

https://newspicks.com/news/759822/
 先月アップルが製造工場を日本に建設したりしてました。ようやくの法人税の現在、更に今後も進むであろう円安を考えると、日本に色々な会社が集まるようになります。ただ昔と違って今回はおそらくIT系の世界の工場になるのではないかなぁ?と思います。
日本のエンジニアは英語が苦手なことを除けば勤務態度など含めて非常に優秀な人材ですから、世界中で注目は浴びている。円安も相まって。
来年以降の日本の社会情勢は面白いことになりそうやもです。


■考え方・コラムなど

○「BIG HERO 6」はなぜ「ベイマックス」なのか? ~ハートフルな国内宣伝にロケットパンチ!

http://blog.goo.ne.jp/yukks453145/e/e8cf4bfa9ca5f6a7c72d7be8409f7d14
 日本はヒーロー物は子どもたちが見るものだということで自動的にフィルタリングされる、という仮説は結構あたってると思いました。ベイマックス面白かったですが、宣伝詐欺みたいな言われ方をしているのも見受けます。でもきっとBIG HERO 6として売り出していたらまぁ箸にも棒にもかからなかったでしょう。
それよりもドラえもんとかのキャラクター路線で売りだした宣伝会社は良い仕事したと思うんですけどねぇ。

○人と会うのは怖い、でもちょっと関わってみたいとも思っている

http://enpitsu-megane.hatenablog.com/entry/2014/12/23/234018
 人と会うと「自分」と「他人」が世の中に存在していることが分かる。何を当たり前の事をと思われるかもしれないけど、この境界性を意識できなくなると非常に不味い。ひきこもってふさぎこんで家で日がな一日中ネットやゲームにかまけているとこの感覚が薄れるので不味いんです。
分からないなら分からないで良いと思いますけど。どれだけの「他人」を人生で認識出来るかは非常に大切なこと。

○お金の流れを逆にしたネットメディアが増えそうな予感

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/55069955.html
 簡単にいうと評価経済へのシフト。パトロンの獲得。バイラルメディアの煩雑により細分化した情報ではなくユーザーは信用を受け取るようになるという事。信用の置ける発信を続ける人が評価の対象になる時代へ2015年以降は変化するだろうという話。
言われてみれば当たり前の話ではありますね。
ただ今年一年振り返ってみて思うのは、脳で情報を選別する間もなくシェアしやすいと思ったらタイトルだけみてほいほいRTしたりシェアする案件のなんと多いこと。
信頼がそこに無いノイズだらけの情報発信が蔓延してたわけです。ブログ運営して広告設置してる人ならわかると思いますがPVと収益の関係は一致するわけで、当然PV稼げることが正義になっちゃうんですね現状システムは。
Googleとかもこの辺対応してくると思うので来年以降はもう少し平和なネット情報社会になるんでないかと期待はしてます。

○チームを破壊しているのは議論好きなあなた

https://newspicks.com/news/754153/
 会議にて論破を主題とする人が居ます。会議は複数の問題を共有したり、その問題を解決するアイデアを議論したりしながら互いに意見をブラッシュアップさせるものであると私は認識してます。論破主体の人は自己顕示欲示したいだけで邪魔で仕方ないですね…。

○『人生が上手く行かない時どうしたら』美輪明宏さんの回答が素晴しいと話題 « grape

https://newspicks.com/news/761400/
 人生には必ず波があり、現状は負の先払い状態なのでこの期間にどれだけ苦労したか勉強してきたかで次の波が変わる、ようなことが語られていました。私自身体験してきてこれは非常に納得です。

また、くりぃむしちゅーの上田さんなんかもこの考えに忠実な人っぽくて、何か大きく良いことが合った時は、必ず悪いことを探してそこで精算するんだそうな。人の波というのは必ず巡ってくるものだと理解しているのは人生を上手く乗りこなすうえで必須の考えなのかもしれません。


■その他ライフハックやテクノロジー等気になった記事

○家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~

http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori/20141225-00041793/
 こんな制度が。失業時に使える制度のようなので税金払ってるんだからいざという時はガンガン使っていきましょう。


○『部屋から出られなくなった』

http://nazolog.com/blog-entry-7915.html
 脳に傷害があったとき、脳がご作動を起こして認知の歪みや幻覚幻聴を見るようで、不思議体験霊体験につながったりするみたい。霊体験をした人が数日後に無くなるとかのロジックはここにあるのかもしれないです。
身近に不思議体験を経験した人が居る場合、お祓いよりもまず脳のスキャンをかけてもらう必要があるのかもしれませんですね。


○スタージョンの法則

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
 市場というのは90%の駄作があるから10%のスターが輝くものであるという法則。90%の駄作がどれだけあるかは、市場を見極める上でひとつの基準になるのやもです。

○自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。。

http://seiga.nicovideo.jp/comic/13432
 コンテンツは新しい体験から共感へとシフトしており、これはなんというかそれの最大値を行くようなキラーコンテンツだと私は勝手に解釈してます。コンテンツ作りの原点みたいな作品ですよ。凄い。

○メタファーがUXを向上させる5つの理由

http://memo.goodpatch.co/2013/04/5-reasons-why-metaphors-can-improve-ux/
 映画とかでよく用いられるメタファーという言葉。あの人のあの一瞬の表情はこうした意味合いがあるんだよ、とかこのシーンであえて人物を描写しなかったのにはこういう意図があるんだよ、とか。それはWEBデザイン等あらゆる設計において非常に大切な意味を持つわけでございます。メタファー意識すると絵を描くときとかも非常に意味として奥行きのあるものがかけるようになったりするのではないかと。

○赤の女王仮説

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E4%BB%AE%E8%AA%AC
 鏡の国のアリスで、赤の女王は走り続けることでその場にとどまっているように見えていた、という部分から引用した説。人間社会や生物界は常に一定であるために必要なのは進化し続けることであり、その場にとどまるということはそれくらいエネルギーを要することであるという仮説。
簡単に言えば変化出来るものこそが生き残れるということです。とてもシンプルで大切な教えだと思います。


○どんな生徒も勉強に熱中できる。勉強をゲーム化する10の施策

https://newspicks.com/news/754147/
 勉強が苦手な人は苦手な方法で皆と合わせて同じことやってるだけなんですよね。歴史の勉強てんでダメな子が何故か戦国武将だけはスラスラ言えて、それは戦国BASARAやってたからとかね…。十人十色という素晴らしいことわざがあるのに実際の社会で行われているのはただのラットレース式の勉強。
この辺21世紀教育の次の課題だと思います。
ちなみに少しズレますが子どもの社会学習で最適だと言われているのは今のところキッザニアだそうですよ。


○位置ゲーム化で「ソーシャル除雪」(web R25) - Y!ニュース

https://newspicks.com/news/753967/
 こちらもゲーム化することで苦痛だった除雪が楽しいものになったという例。ちなみに知人がイングレスにハマってものすごく歩くようになって健康になってました。私もゲーマーの血が騒ぎ一時期狂ったように歩きました。
ゲームの次のステージってこういう社会への明確なメリットを生むことなのかもしれませんですね。





■今週のイチオシ

○任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20141226033/

 二人の天才の対談。オススメなんですけど、なんというか私が何かを語るものでもない、それくらい素晴らしい対談でした。長いですが是非一読オススメ致します。何か自分の中で方向性を見失った時、彼らのような一つスタンスを貫いた人たちの言葉というのはヒントになるのかもしれません。本当に素晴らしい対談。今年最後を飾るにふさわしいオススメ記事です。たくさんの金言が詰まっています。いくつか言葉を抽出しようと思いましたがやめました。全部読むことに価値があるので。



■編集後記


今年も一年お世話になりました。明日も記事かけたら明日あらためてご挨拶するとは思いますがひとまずは。
来年も変わらず、よりブラッシュアップして良い情報を発信していければと思います。

いやほんと



 

任天堂 “驚き”を生む方程式
井上 理
日本経済新聞出版社
2009-05-12